ひきこもりガイドブック完成しました!
あたたかい見守りの第一歩を始めるためのひきこもりガイドブックが完成!
ご本人やご家族だけでなく、多くの方にひきこもりを理解していただき、孤立・孤独を防ぐヒントになればと思い作成しました。無料でお配りしていますので、ご希望の方は社会福祉協議会・ひきこもり相談窓口はばたき(0562-85-3951)へご連絡ください。
2020.06.25
プルトップの回収終了について(お知らせ)
今まで社協にてプルトップを回収しておりましたが、回収元のゆたか苑がプルトップ事業を終えられた関係で受付を終了させていただきます。たくさんのご協力ありがとうございました。
お問い合わせ先 ボランティアセンター 93-5657
2020.06.24
「ひきこもり相談窓口はばたき」窓口について
現在はばたきの窓口は、市役所内の密を避けるため、社会福祉協議会(総合福祉会館)に移動しております。
電話番号はそのまま(0562-85-3951)でつながります。
問い合わせや相談の際は、「はばたき職員をお願いします」と、お伝えください。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
2020.06.22
令和2年度 らくらすについて
新型コロナウイルス感染予防のため、2月下旬から休止しておりました。6月2日から「らくらす」を段階的に再開し始めました。バスやらくらす室での3密を避けるために、まずは送迎バスを利用されている方から隔週参加で開始しています。予定表の内容は変更することがありますので、初めてご参加される方、久しぶりにご参加される方は老人福祉センターまで一度お問い合わせください。
2020.06.19
アマビエキーホルダーが中日新聞に掲載されました
豊明高校イラストレーション部が描いた「アマビエキーホルダー」が6月17日の中日新聞朝刊に掲載されました。
ぜひ実物を見にきてください。購入も可能です!
2020.06.18
令和2年度 ひまわりカフェ開始します
令和2年度の介護者のつどい・介護者交流会“ひまわりカフェ”を開始します。
毎日介護を頑張ってみえる“あなた”や高齢の家族への心配のある“あなた”介護に関する悩みや不安、知恵を仲間と共有しませんか。
登録制ではありませんので、お気軽にご参加ください。なお、今年度は新型コロナウイルスを想定した“新しい生活様式”として開催しますので、各日程で定員を設定させていただいています。当日までの予約にご協力よろしくお願いいたします。
2020.06.16
非課税世帯の高校生世代対象 あすのば 緊急支援給付金について
住民税非課税世帯・高校生世代対象の緊急支援申込み開始のお知らせがありました。
詳しくは、下記リンクよりご確認ください。
公益財団法人あすのばホームページ
(https://www.usnova.org/notice/4006)
2020.06.12
おもちゃ図書館 再開について
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、お休みしていた「おもちゃ図書館」を再開します。
■開館日時
7月 | 2日、9日 | 13時30分~15時
※時間短縮して実施をします。 |
8月 | 6日、27日 |
■お願い
〇ご利用時は必ずマスク着用、手指の消毒、検温をお願いします。
〇3密を避けるため、入場を制限を行うことがあります。
入場制限:3~4組程度で時間交代制
新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力をお願いします。
2020.06.12
子ども食堂講座を開催します
新型コロナウイルスの感染拡大を受け休業となっていた学校が再開し、子どもたちの元気な声がまちに戻ってきました。
休業中に実施をした「走る子ども食堂」では、多くの市民の皆さまのご協力をいただき、誠にありがとうございました。また、多くの市民の皆さまに「子ども食堂」について知っていただく機会になったと思います。
今回、地域の中の子どもの居場所「子ども食堂」について、実践者から学ぶ講座を開催いたします!ぜひご参加ください。
子ども食堂講座
<地域でつくる子どもの居場所>
日時:令和2年7月18日(土)10:00~12:00
場所:豊明市総合福祉会館
参加費無料・事前申し込みが必要です。
詳しくはこちら→子ども食堂講座チラシ
2020.06.11