愛知県豊明(とよあけ)市の社協さんです!

お電話でのお問い合わせはこちらから

ボランティアセンター

ボランティアセンター

ボランティア活動は
  • 自主性

    自分の意志で行いましょう。 強制や義務で行なう活動ではありません。

  • 社会性・福祉性

    お互いに助け合い、 支え合う社会的な活動です。

  • 無償性

    お礼を目的とした活動ではありません。

  • 創造性・開拓性

    今を良しとせず、常に新しい発見に向けて進んでいく活動です。

活動一覧

    • コーディネート全般相談・調整・登録
      • 活動を希望する方の登録の受付
      • ボランティアをしたい人、必要としている人、福祉施設などからの相談、連絡調整を行います。
    • 各種ボラ講座の開催
      • 災害関係、高齢者支援やシニア向けボランティア講座の開催および情報提供をしています。
      • <社協主催ボラ講座開催情報>
  • ボラ体験学習体験(中学・高校生対象)
    • 市内高齢者・障害者施設等の協力により、中学・高校生対象のボランティア体験学習を実施
  • 福祉協力校福祉協力校との連携
    • 小・中・高等学校の児童・生徒に社会福祉への理解と関心を高め、
      ボランティア・社会連帯の精神を養うための活動を推進します。
    • 体験をとおして福祉を学び理解するための教室を開催 (車いす・手話・点字・視覚障害者ガイド・高齢者疑似体験・知的障害発達障害理解・盲導犬体験など)
  • ボランティアグループ活動の支援
    • 登録グループ紹介(希望グループのみ掲載)
  • ボランティア情報掲載申出書
    • 自分たちの活動をもっといろんな人に知ってもらいたい!など、活動情報や会員募集を社会福祉協議会のホームページやSNSで情報を発信したい団体の方へ(社会福祉協議会ボランティアセンターに登録している団体が対象)
  • 災害時支援用バンダナ配布
    • 災害時に聴覚や視覚に障がいのある方が、避難所等で周りから必要な配慮や支援を受けやすくするためのバンダナを配布します。
    災害時支援用バンダナ
  • ボランティアフェスティバル開催支援

    毎年秋に開催されるボランティアフェスティバルの事務局として支援します。

ボランティア保険

ボランティア保険加入の受付け手続きを行います。 福祉の保険について詳しくは愛知県社会福祉協議会のページをご覧ください。

災害ボランティアセンター

災害発生時、豊明市からの運営要請を受け、とよあけ災害ボランティアネットワークと共同し、豊明市社協が設置・運営を担います。 また、豊明市で活動していただく『災害ボランティア』の常時受け付けと災害ボランティアコーディネーター養成講座を実施しています。

「災害ボランティア」事前登録はGoogleフォームから。窓口でも登録できます。

お問い合わせはこちら
ボランティアセンター
0562-93-5657

お電話でのお問い合わせはこちら